
トルコの国土は日本の2倍もあるため移動時間がかかる。時間に余裕がない場合は割高ではあるが飛行機が良いが、時間に余裕がある場合或いは移動費用を安価に抑えたい場合は、長距離バスか鉄道の利用が良い。特にトルコでは長距離バス網が発達しており、初めてでも利用しやすい。

トルコの航空会社はナショナルフラッグであるトルコ航空のほか、数社の航空会社があり価格競争になっている。料金体系は、早く予約すればするほど安くなるシステムである。また、曜日や時間帯でも料金は異なってくる。航空券は各航空会社のホームページから予約することができる。


トルコ国内に幅広く就航している。日本にも乗り入れており、日本語のHPもある。

イスタンブールを拠点に就航。イスタンブール~イズミールは最低価格で49TYなど、バスの移動時間などを考慮すると割安感はある。

オヌル・エアーと同様な料金体系。

トルコ東南部・東部に比較的強い。格安航空会社。

ドイツ、オーストリア、スイスにも就航している。イスタンブールはアタチュルク空港ではなく、サビハ・ギョクチェン空港(アジア側)に就航している。

トルコはバス(オトビュス)網が発達している。飛行機より時間はかかるが、その料金の安さは魅力的である。トルコを個人旅行するのであれば、一度は使うこととなると思うので、しっかりと抑えておきたい。

バス会社は大小無数あり、どのバス会社を選ぶか迷うところであるが、初めて利用するのであればやはり、大手バス会社を利用したほうが無難と思われる。主なバス会社は下記のとおり。

全国に路線を持つが、もともとは黒海方面から路線を拡大させたため、黒海方面に強いと言われている。人気のあるバス会社でもある。

全国に路線を持つが、エーゲ海・地中海側に路線が多い。料金は高いがその分サービスは良いと言われている。

本社があるブルサを中心にエーゲ海・地中海などのトルコ西部に多くの路線を持つバス会社。

Varanに続く高級なバス会社。黒海方面に路線を多く持つ。

その名のとおり、パムッカレのあるデニズリに本拠地を置くバス会社。デニズリ・イズミールを中心に路線を持つ。

バスターミナルはオトガルとよばれ、市街の外れにあることが多い。市街中心からオトガルまで、或いはオトガルから市街中心までは、セルヴィスとよばれる無料送迎バスがある。
バスは会社により差はあるものの、一般的にドリンクサービスなど車内サービスは充実している。また、3~5時間に1回程度のトイレや食事などのための休憩時間が設けられている。
バスのチケットは、オトガルで購入することもできるが、市内のバス会社のオフィスで購入することもできる。

出発地 | 到着地 | 所要時間 |
---|---|---|
イスタンブール | アンカラ | 6 時間 |
イスタンブール | サフランボル | 7時間 |
イスタンブール | カイセリ | 11時間 |
イスタンブール | ネヴシェヒル | 12時間 |
イスタンブール | イズミール | 9時間 |
イスタンブール | セルチュク | 10時間 |
イスタンブール | デニズリ | 10時間 |
イスタンブール | コンヤ | 10時間 |
イスタンブール | ヨズガット | 12時間 |
アンカラ | サフランボル | 3時間 |
アンカラ | カイセリ | 4時間 |
アンカラ | ネヴシェヒル | 5時間 |
アンカラ | イズミール | 8時間 |
アンカラ | デニズリ | 8時間 |
アンカラ | コンヤ | 3時間30分 |
アンカラ | スングルル | 3時間 |
アンカラ | ヨズガット | 4時間 |
ネヴシェヒル | カイセリ | 2時間 |
ネヴシェヒル | セルチュク | 12時間 |
ネヴシェヒル | デニズリ | 10時間 |
ネヴシェヒル | コンヤ | 3時間 |
ネヴシェヒル | ヨズガット | 3時間30分 |
セルチュク | デニズリ | 3時間 |
セルチュク | イズミール | 2時間 |
デニズリ | イズミール | 4時間 |

![]() ![]() |
アンカラエクスプレスなど旅行者に人気の寝台列車がある。
切符は当日でも購入できることが多いが、ハイシーズンは事前に予約しておいたほうが無難。TCDDのホームページからオンライン予約をすることができる。
オンライン予約の方法は「アンカラエクスプレスの予約」を参照。
【TCDDの主な列車】
列車名 | 到着発着時間 | 備考 |
---|---|---|
アンカラ Ankara Ekspresi |
22:30ハイダルパシャ→7:07アンカラ 22:30アンカラ→7:07ハイダルパシャ |
毎日 |
アナドル Anadolu Ekspresi |
22:00ハイダルパシャ→6:38アンカラ 22:00アンカラ→7:00ハイダルパシャ |
毎日 |
バシュケント Baskent Ekspresi |
11:00ハイダルパシャ→14:54エスキシェヒル 12:55エスキシェヒル→16:55ハイダルパシャ |
|
イズミール Izmir Mavi Treni |
18:55バスマーネ→9:29アンカラ 19:00アンカラ→8:49バスマーネ |


ドルムシュとはトルコ語で「満員」という意味で、名前のとおり満員にならないと出発しないミニバスのことである。都市内や近隣の町、オトガルを結ぶ足として利用される。